7つの習慣
- 2014/03/27
- 16:54
第7話をアップ。「7つの習慣」を取り上げてます。立派な本です。ビジネスマンが読むことが多いようですが、いい家庭作りにも役立ちます。著者のスティーブン・コヴィーは9人の子供がいたそうで、子育て中の経験がよく出てきます。この本は人格形成を重視しているので、心理療法とかなり重なります。第1の習慣は認知療法。認知療法でも「自分の感情を作るのは自分。感情は自分の責任」と考えます。感情も行動も自分で選んでいけ...
思考のバランス
- 2014/03/13
- 14:31
思考のバランスをとるといえば、認知療法。認知療法をせっせと練習すれば、健康なほうにバランスがかたむいていきます。あるいは考えても気分が暗くなることは考えるのをやめるという手でも有効です。私が高校生のとき影響をうけたラッセルも「考えても答えのないことはある」「自分以外の外に関心を向けるのが幸福に重要」と言ってました。脳科学者の茂木健一郎氏は、もともとくよくよする若者で、大学生のときは一年くらい学生相談所...