王妃様のように
- 2021/01/31
- 08:21
カタックのレッスンで、よく𠮟られるのが姿勢。「胸をもち上げて」「背筋を使って肋骨を吊り上げて」「胸がへこんでる」と何年も注意されてきた。レッスンに行くごとに何回も言われる。なんでそんなに胸を持ち上げる姿勢が大事なのだろう?1、胸部を上げないと、みぞおちにある愛のチャクラと呼ばれるアナーハタチャクラが開かないので、観客に愛を分かち合えないから。2,胸部を上げないと、上半身をねじる動作ができないから3...
あせってるチャイルド
- 2021/01/23
- 21:38
今年初めてのカタックの練習が先日あった。「春のイベントに今、練習中の曲で出ますか?」という話が先生からあったが、まだ振付が最後まで終わっていない。そこで急いで振付を終わらせることになった。なので、その日は2,3時間、次々振付を教わっていくことになった。集中して説明を聞いて覚えて、先生の前で反復しなきゃいけないから、とても緊張する。チームのメンバーはみんな50代だからそんなに高いレベルを求められるわけ...
身体日記
- 2021/01/17
- 08:08
うつむいて絵を描いたりカルテを書く時間が長いので、よく首こり、肩こり、頭痛をおこす。ある日も仕事のときにそうなって、家に帰ってから首にシップをはろうと思ったが、なかったのでカイロをはって首を温めてたら治った。その二日後も午前中から、首がはってきて軽く頭痛がしてきた。今日はまだ、そんなに首に負担をかけることしてないのにおかしいな、と思ったが、午後から仕事が忙しくなりそうで、予防策として首にカイロをは...
意味のあること
- 2021/01/12
- 19:02
患者さんでビィクトール・フランクルを好きな人がいるので、私も久しぶりにフランクルに関する本を読んだ。フランクルはナチスの強制収容所を生き残ったことで有名な精神科医。フランクルが作ったロゴセラピーでは、患者が人生の意味をみつけることを援助する。その本に載ってた質問。「あなたが生きてることに意味があると思えるような、何か個人的に価値があることはありますか?それを短い言葉で表現すると?」私は絵を描くこと...
古典舞踊とインナーチャイルド
- 2021/01/08
- 21:18
カタックというインド古典舞踊を習ってるが、先生が私のような出来の悪い生徒を前にしてよく悩んでいる。体の動きが悪いとか下手だとかよりも、問題はカタックの精神を理解できないこと。インドの古典舞踊はただ体を動かせばいいというものじゃなく、精神性が大事。それは宗教とつながってる。神への献身、グルへの献身、カタックへの献身がないとカタックにならないらしい。私はカタックの衣装や装身具の美しさに魅かれてカタック...
年明け
- 2021/01/06
- 19:40
8日間の年末年始の休みが終わり、今日から通常通りのクリニック。仕事があるのはありがたいと思い行きました。以前働いてたクリニックでは連休明けは患者さんがいっぱいで大変でしたが、うちは完全予約制なので、いつもとあまり変わりない水曜日。ところがなぜか体がこわばるし軽く頭が痛くなってきた。緊張してると自分でもわかる。ゆっくり呼吸したりして対処。午後はかつて感じたことがないくらいの眠気。そんなに疲れたのだろ...
魂の使命
- 2021/01/04
- 20:11
正月が終わり、平日だがまだクリニックは休み中。こんな日は少し罪悪感がうずく。うちのクリニックは週の半分しか開いていない。週に3日と半日。よそのクリニックより普段から休みが多く、罪悪感を感じることが多い。「ホリスティック医学入門」に、フラワーエッセンスの創始者のバッチ博士の言葉が引用されていた。「与えられた魂の使命を果たさないと・・葛藤が生じ・・身体の機能障害が発現する」こういう言葉を見ると安心する...
ホリスティック医学とインナーチャイルド
- 2021/01/03
- 19:49
私は20代のころ、いろいろな心理療法を勉強していた。一番好きな本は「インナーチャイルド」(ジョン・ブラッドショー)。自分の傷ついたインナーチャイルドを自分で守り育てる。自分自身はそうやって、健康な自分を再生してきた。そのために心理療法の専門学院に行って勉強もしたし空手を習ったりオフロードバイクに乗ったりした。でも自分はそういう治療をするとはクリニックのホームページにも書いてないし、公言してない。なぜ...
ホリスティックと精神科
- 2021/01/02
- 21:04
「ホリスティック医学入門」で一番驚いたのは、NPO法人日本ホリスティック医学協会のホリスティック医学の定義の一つ。「患者が自ら癒し、治療者は援助する」当たり前のことだけど、明言してるのがすごいと思った。精神科はそもその、患者さんの意思ではない強制入院が多い。統合失調症など病識がなくなる、という病気を扱う以上、しかたないのだけど。定型的なうつ病の人も自責妄想に囚われ、「自分が悪いので死ぬしかない」と真...
ホリスティック医学
- 2021/01/01
- 16:50
知り合いの人が免疫系の病気になった。薬の効果が不十分なので、自分でもストレスを減らし心を浄化する取り組みをしてると聞いた。それに刺激され、私も久しぶりにホリスティック医学の本を読んだ。「ホリスティック医学入門」(降矢英成)通常、心療内科は心と体のつながりを扱う。それと環境調整の試みをする。ホリスティック医学は人間をさらに全体的、包括的に視る。環境、心、身体だけでなく、魂、霊性も人間には大事だと考え...