赤毛のアンのクリニック
- 2021/04/24
- 19:26

「赤毛のアン」が原作のネットフリックス制作ドラマ「アンという名前の少女」を去年録画してたが、やっと最近見た。原作と違い、孤児育ちのアンの受けた虐待やらいじめを凄惨なまでに描いてる。アンは時々トラウマがフラッシュバックして凍ってしまう。学校に行っても「みなしご!犬だ!犬!」とはずかしめられる。でもアンは想像を楽しみつつたくさんしゃべって明るさを失わない。普通の人の100倍くらいのトラウマを受けている...
桜に想う
- 2021/04/18
- 07:29
3月末からしだれ桜、ソメイヨシノ、早咲きの山桜、八重桜、と続き、今週は遅咲きの山桜を楽しんだ。この3,4月の桜パレードの大事さは私にとってはリオのカーニバル級。ただ、ソメイヨシノが開花し、6,7割と咲き進んだ頃に見ると、1年間待ちわびてきたわりには心が動かない。桜ってこんなに地味だったかな?私の心が感動しなくなったのかな?なんて思う。ところが満開になると、ソメイヨシノの真価が発揮されて圧倒される。...
なし遂げる力
- 2021/04/11
- 08:03
図書館で「なし遂げる力」という本が目に入ったので読んだ。目標を達成するために行動を続ける方法を7つに集約している。私は自己啓発本が大好きなので、この種の本はよく読んできた。おかげでマンガ創作やダンス練習など自分にとって大事なことは続けられている。しかし人にしてもらうのは難しい。精神科医の仕事の一つは健康に良い行動を続けてもらうよう促すこと。朝起きるとか体を動かすとか散歩をするとか。習慣がない人に新...
ダンスとつきあう
- 2021/04/02
- 20:58
先週、氷室神社でインド舞踊の奉納舞をした。去年の秋から練習してきたのが無事終わってよかった。一つ舞台が終わると一つ作品を創ったようでうれしい。でもダンスに関してはとても幸せときもあれば、やめようかなと思うときと、振れ幅が大きい。考えてみるとダンスについては「ここは私の安住の地だ」と思える自信がないせいだ。家庭については「ここは私の家だ」、クリニックも「ここは私のものだ」と揺るぎない自信がある。合わ...