マインドフルネス認知療法・牢屋
- 2022/08/28
- 06:28

自己否定が強い人というのは思考で作られた牢屋に入っている。自分はダメな人間だという思考。植物や動物はそんな思考がないから、思考による牢屋には閉じ込められない。でも人間は思考で狭い世界に閉じ込められてしまう。自分の可能性を狭めてしまう。ただ、新しいチャレンジをせずにすむので、それ以上、傷つくリスクは少ない。でも成長したいなら、牢屋から出た方がいい。マインドフルネス瞑想を初めて医療に取り入れたのはジョ...
信州のガーデンストーリー
- 2022/08/21
- 06:55

夏休みに庭のきれいなペンションに泊まるための旅行をした。涼しい信州がいいなぁ、と検索してみつけたのが長野県の峰の原高原にある「ガーデンストーリー」というペンション。標高1500メートルなので、夏でも涼しい。エキナセア、ベルガモット、フロックス、アナベル・・。たくさんの花が800坪の庭に広がっていた。このペンション村は他にも5,6軒のペンションがオープンガーデンに参加しているので、他の庭も見て回った。庭好き...
マインドフルネス認知療法・気づけばいいよ
- 2022/08/14
- 06:41

以前はマインドフルネスを治療に取り入れる必要あるのか、と思っていた。認知行動療法があるからいいじゃないか、と。でも、認知行動療法で患者さんと関わっていても、マインドフルネスを知っててよかったー!とよく思うようになった。認知行動療法なら何かを変えないといけない。ネガティブな考え方を修正しなきゃいけない。でもできないことが多い。「良くない考えだとはわかってるけど、変えられないんです。」と患者さんはよく...
マインドフルネス認知療法・一休さん
- 2022/08/07
- 06:39

子どもの頃、「一休さん」というアニメが人気だった。今でもオープニング曲もエンディング曲も歌えるぐらい、いつも見ていた。あの頃は一休さんがとんちで大人を負かすのがおもしろくて見ていたけど、今、思うと、一休さんがやってることはまさに「マインドフルネス認知療法」だった!一休さんを知らない人のために解説すると、一休さんは室町時代の禅寺の小坊主。実は天皇のご落胤なので、出家させられて、見張りに新右衛門さんと...